技術
工学

24b402 センサで測る!ロボットプログラミング入門 ~動いているロボットからデータを記録して解析しよう!~

近日申込開始
講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
申込締切
この講座の申込は終了いたしました。
講座終了
こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。

講座詳細

会場 芝浦工業大学 豊洲キャンパス(江東区豊洲)
日程 2025年2月15日(土)
時間 13:00~17:00
対象 中学1年生~高校3年生
定員 20名(抽選)
受講料 3,500円
申込
締切
1月14日(火)

講座概要

初心者でもゲーム感覚で理解しやすいビジュアルプログラミングを使い、センサを使用したデータ測定を行います!

中学生は距離と速度と時間の関係を探求し、移動距離や時間をプログラムで計算する方法を学びます。
高校生は速度の変化に着目し、加速度の概念について理解を深めます。これにより、より高度な物理現象の理解を促進します。

本講座はグループワークを行います。グループで協力してロボットを組み立て、センサから得られるリアルタイムなデータをもとに実際の物理現象を考察します。
プログラミングやロボットの基礎知識を学び、データを正確に測定し分析する力を身につけましょう!
24b_402image_sensor

講師プロフィール

23b402_nagasawa
講師:長澤 純人(芝浦工業大学工学部教授)
?2001年博士(工学)取得(東京大学大学院)、2012年芝浦工業大学工学部機械機能工学科着任、教授(現職)。 
?IEEE Robotics&Automation、日本ロボット学会、日本機械学会、日本電気学会など。
?学生時代はロボットコンテストなどに出場。昆虫規範型ロボットやマイクロマシン技術(MEMS)を専門とし、現在はマイクロロボティクス研究室を主宰して小さなロボットを研究しています。
研究室HP:www.mr.meo.shibaura-it.ac.jp

講師からのメッセージ

ロボットをプログラミングすると聞くと、むずかしく聞こえるでしょうか?本講座では、直感的に理解できるビジュアルプログラミングを採用し、初心者でもゲーム感覚で学べるよう工夫しています。学びの過程で得られるデータをグループ内で議論し、考察を通じて発表することで、協調性や論理的思考力を育む点も、本講座の独自性と言えます。

申し込みについての確認事項

公開講座について」 を必ずお読みになってからお申し込みください。
※本講座は中高生対象講座のため、保護者の見学はご遠慮ください。

近日申込開始

お申し込みを終了しました