芝浦工大、キャンパス内女子トイレに無償生理用品を設置 増加する女子学生の安心を支える取り組み
- プレスリリース
- キャンパス
- 大学
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)は、女子学生の増加に伴う教育?研究環境整備の一環として、2025年8月から豊洲?大宮キャンパスの女子トイレに生理用ナプキンを設置し、無償で提供を開始しました。
芝浦工業大学のSDGs宣言の理念に基づき、誰もが安心して過ごせる環境を目指し、キャンパス内の環境整備を推進しています。
ポイント
- 大学内の女子トイレに生理用ナプキンを設置し、無償提供を開始
- 女子理工系人材の育成を、全学的に推進
- 創立100周年を迎える2027年には、女子学生比率30%以上が目標


DE&Iの実現へ、女子学生が安心して学べる環境づくりを
芝浦工業大学はDE&I(Diversity=多様性、Equity=公正性、Inclusion=包摂性)の観点から、多様なメンバーがそれぞれ尊重され、力を発揮し、イノベーションをもたらす大学になることを目指しています。
その一環で、女子理工系人材の育成も全学的に推進しています。
2025年4月には学部入学者全体(2,057人)の27.8%にあたる572人の女子学生が、入学しました。
このような中、女子学生が登校時の急な生理や手持ちの生理用品の不足などに不安を感じることなく安心して大学生活を送れるよう、生理用ナプキンの設置?無償提供を開始しました。
芝浦工業大学 副学長、SDGs推進室 室長 磐田 朋子のコメント
芝浦工業大学は、多様性が新たなイノベーションを生み出す原動力になるという考えのもと、ジェンダーギャップの解消に取り組んでいます。
今年度の入学者の女子比率が過去最高となったことは、理工系分野におけるジェンダーバランスの改善に向けた一歩であり、大変喜ばしく思います。
今回の生理用品無償提供は、女子学生が安心して学業に専念できる環境づくりの一環です。
本学は今後も女子学生の進学を後押しし、未来のイノベーションを牽引(けんいん)する人材育成と環境づくりを推進してまいります。
設置場所
大宮キャンパス
2号館、5号館、6号館
豊洲キャンパス
教室棟3階?4階、本部棟4階
プレスキットのダウンロードはこちら
https://surl.jp/ughmwE94 (有効期限 リリース日から1ヶ月)
芝浦?業?学とは
?学部/システム理?学部/デザイン?学部/建築学部/?学院理?学研究科
/
理?系?学として?本屈指の学?海外派遣数を誇るグローバル教育と?多くの学?が参画する産学連携の研究活動が特?の?学です。東京都(豊洲)と埼?県(?宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500?の学?と約300?の専任教員が所属。2024年には?学部が学科制から課程制に移?。2025 年にデザイン?学部、2026 年にはシステム理?学部で教育体制を再編し、新しい理?学教育のあり?を追求していきます。創?100周年を迎える2027年にはアジア?科系?学トップ10 を?指し、教育?研究?社会貢献に取り組んでいます。
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071
E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp