「産学官連携による人材育成の取り組み」をテーマに、GTIコンソーシアム2020が開催されました
2020/12/22
- グローバル
12月11日に国際的な産学官連携アライアンスである「GTIコンソーシアム」のシンポジウムを開催しました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、初のオンライン開催となりました。オンライン化により各国から参加が可能となったことで、参加者総数は約480名となり、昨年の280名を大きく超える結果となりました。
芝浦工業大学村上学長より「GTIは産業界、政府機関、大学などの高等機関が連携して、世界の持続可能な発展に貢献できる人材を育成することを主な使命としている。 新型コロナウィルスの蔓延を防ぐためには、国際的な連携が非常に重要であり、本日のシンポジウムの開催は、まさに時宜を得たものである」と開会の挨拶がありました。
また、同井上副学長より「オンラインと対面を組み合わせた新しい活動が、次の高等教育や産学官連携のあり方となる。これから一層、GTIコンソーシアムのメンバー間で提携を推進していきたい」と今後の展開が述べられました。
その他、当日はGTIコンソーシアムの活動の中で、産学官連携gPBL(global Project Based Learning)、インターンシップ、採用におけるGTIコンソーシアムの活用等の実施報告がされました。
【開会挨拶】芝浦工業大学 鈴見 健夫 理事長
【開会挨拶】GTIコンソーシアム代表 芝浦工業大学 村上 雅人 学長
【来賓挨拶】文部科学省 高等教育局主任大学改革官
国際企画室長 佐藤 邦明様
【来賓挨拶】経済産業省 貿易経済協力局
技術?人材協力課長 杉浦 宏美様
【基調講演】独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事
曽根 一朗様
【特別講演】IHI ASIA PACIFIC PTE. LTD. General Manager, Research & Development Centre
山口 真様
【gPBL事例報告】三菱ふそうトラック?バス株式会社 Research & Development
Anna Peters様
【gPBL事例報告】シグマ?クレルモン大学(フランス)Manager, International Office
Raphael T. Beilicke様
【gPBL事例報告】芝浦工業大学 SIT総合研究所
Thomas Silverston 准教授
【gPBL事例報告】スラナリー工科大学(タイ)Manufacturing Engineering, Institute of Engineering
Worawat lawanont様
【閉会挨拶】芝浦工業大学 井上 雅裕 副学長
芝浦工業大学村上学長より「GTIは産業界、政府機関、大学などの高等機関が連携して、世界の持続可能な発展に貢献できる人材を育成することを主な使命としている。 新型コロナウィルスの蔓延を防ぐためには、国際的な連携が非常に重要であり、本日のシンポジウムの開催は、まさに時宜を得たものである」と開会の挨拶がありました。
また、同井上副学長より「オンラインと対面を組み合わせた新しい活動が、次の高等教育や産学官連携のあり方となる。これから一層、GTIコンソーシアムのメンバー間で提携を推進していきたい」と今後の展開が述べられました。
その他、当日はGTIコンソーシアムの活動の中で、産学官連携gPBL(global Project Based Learning)、インターンシップ、採用におけるGTIコンソーシアムの活用等の実施報告がされました。



国際企画室長 佐藤 邦明様

技術?人材協力課長 杉浦 宏美様

曽根 一朗様

山口 真様

Anna Peters様

Raphael T. Beilicke様

Thomas Silverston 准教授

Worawat lawanont様

お問い合わせ
芝浦工業大学 企画広報課
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071
E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp