2025技術セミナー「機械加工の原理と、センシングデータ活用のススメ方」参加受付

2025/07/29
  • セミナー
2025amrc_banner_1400_500 
毎年大好評をいただいいている「高度な機械加工技術の背景にある原理および加工状態のセンシング方法と、その時に得られたデータ処理の基礎を学ぶ」セミナーを、アップデートして本年も5回に渡って開催いたします。
 本セミナーは、東京都の「大学と連携したものづくり中小企業のイノベーション支援事業」の一環として開催しますので、東京都内の中小企業は無料で受講いただけます。
また、本年度から都内に事業所を有していれば、他県の企業も同様に、無料で参加いただけることになりました。
(その他の企業は50,600円/社(消費税込)を申し受けます。)

開催概要

【日時】

2025年9月29日(月) ~ 2025年12月22日(月)全5回
開催日 9/29,10/27,11/10,12/1,12/22
時間  15:10~18:00 会場の都合で若干前後する場合があります

【会場】

芝浦工業大学 豊洲キャンパス(9/29,10/27,12/1,12/22)
東京商工会議所丸の内二重橋ビル(11/10)

【講師】  芝浦工業大学 工学部 教授)澤 武一 (臨床機械加工研究室)

芝浦工業大学 工学部 教授)木村 昌臣 (データ工学研究室)

【参加費用】 東京都内中小企業及び、都内に事業所を有する中小企業  無料

その他の企業  消費税込50,600円/社

【申込期間】 2025年8月20日(水)~9月22日(月)
【主催】 芝浦工業大学 先進製造プロセス研究センター

講演内容

日程 概要 講師

第1回

9月29日

旋盤加工の理論と実際

澤教授

データ解析の基礎1

  データの種類、データ解析の概観、統計学の考え方?統計解析のあらまし

木村教授

第2回

10月27日

フライス加工の理論と実際

澤教授

データ解析の基礎2

  データマイニング手法の考え方とあらまし

木村教授

第3回

11月10日

切削油剤の役割,有効な使い方

澤教授

データ解析の基礎3

  時系列データ解析とニューラルネットワーク?深層学習

木村教授

第4回

12月1日

NC工作機械の仕組みと特性

澤教授

センシングデータ解析事例(1)

  高炭素鋼の黒皮切削時における工具摩耗量推定など

木村教授

第5回

12月22日

 


 

センシング事例の紹介(2024年度の取り組み紹介含む)

澤教授

センシングデータ解析事例(2)

  グローバルPBLでの加工センシングデータ解析例(予定)

木村教授
  ※その他に支援機関の講演や先行取組企業のご紹介、また先進製造プロセス研究センターの見学なども計画しています 
2025_amrc_left.JPG
2025_amrc_center.JPG
2025_amrc_right.JPG

研究会へのお誘い

芝浦工業大学の先進製造プロセス研究センターでは、「切削や研削加工におけるデータサイエンスと環境対策」を中心テーマに、教員の指導の下で、加工現象の科学的な裏付けや、センシングデータを扱うことによるDX人材の育成を目的として研究会を立ち上げました。研究会は企業を跨いで広く研鑽する場として活動しています。

加工にデータサイエンスを付加しデジタル技術に通じることで、合理化や品質向上に繋がります。また、異業種や同業種の企業が一緒に活動することでイノベーションの創出にも結び付いていきます。

加入は随時受け付けていますので、ご関心のある企業の皆様、ぜひセミナーのお申込み時に合わせてご検討ください。


お問い合わせ
芝浦工業大学 研究推進部 研究企画課
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
TEL:03-5859-7180
E-mail:sangaku@ow.shibaura-it.ac.jp